記事内に商品プロモーションを含む場合があります


質問をいただきました。

身体に痛みがある時はどうしたらいいの??

まずは近くの医療機関を受診して痛みの原因を特定しましょう。
このページでは医療機関を受診する際に

・どこへ行ったらよいのかわからない
・はじめて受診するからとても不安
という方のために
・どの医療機関を受診したらよいのか
・医療機関ではどんなことをしてくれるのか
を解説していきます。
受診をする前に
医療機関を受診する前に、自分の症状についてカンタンに整理しておきましょう。
・いつから痛いのか
・どうすると痛いのか
・思い当たる原因は?
カンタンで良いので医師や専門家に説明できるようにしておきましょう。


伝え忘れないようにメモをしていくといいですよ。
受診する医療機関を探す
基本的に身体に痛みがあるときは
・整形外科
・ペインクリニック
を受診しましょう。
医療機関を検索する

『お住まいの地域』+『整形外科』で検索してみましょう。
ホームページを読んでみて、わかりやすく詳しい情報が載っているクリニックが良いでしょう。
自分の症状がどの診療科に当てはまるかわからない場合は、普段から受診しているかかりつけ医に相談するとよいでしょう。
医療機関を受診する

医療機関ではおよそ次のような流れになります。
診察

医師に痛みの症状について正確に伝えましょう。
・痛みがある場所
・痛みが続いている期間
・痛みが出た原因など
についてお話ししましょう。
伝え忘れがないようにメモを渡してもよいでしょう。
医師が患部を観察したり、触ったり、痛みが出る状況をテストしたりして詳しい診察をしていきます。
検査
必要に応じて血液検査や画像検査などを行います。
画像検査

レントゲン検査(X線検査)で主に骨の状態をチェックします。

また、CTやMRIなどで骨以外にも筋肉や靭帯、神経の状態など詳しく検査する場合もあります。
血液検査

リウマチや感染性の病気によって炎症が起きている可能性がある場合は血液検査をすることがあります。
そのほかにも血液検査で全身の状態を調べることができます。
診断

診察と検査の結果をふまえて痛みの原因を診断し、治療方針が決定されます。
治療
身体の痛みに対する治療法は以下のようなものがあります。
薬物療法

痛み止めの薬や湿布、注射などの治療があります。
理学療法

体操やストレッチ、筋力トレーニングなどの運動療法があります。

また、患部を温めたり、電気をかけたりする物理療法があります。
認知行動療法

痛みを改善していくために、日々の生活においての考え方や行動を整える治療法です。
手術(オペ)

外科手術によって病変部分を取り除いたり、縫合することで治療します。
場合によってボルトをいてれ骨を固定したり、人工関節に置き換える治療を行います。
痛みの原因を明確に

身体の痛みが出た時は医療機関を受診しましょう。
痛みの原因を明確にした上で、医師や専門家に相談しながら治療に取り組みましょう。
大切なセルフケアという治療法
上記に書いた治療法の他に、最も重要な治療があります。
それは『セルフケア』です。
セルフケアとは
自分自身の健康を維持・向上させるための行動や習慣
のことです。
カンタンに言うと
心と身体のバランスを整える習慣
です。

健康には肉体的健康と精神的健康があります。
肉体的な健康

・疲れがたまっていないか
・睡眠は十分に取れているか
・食事をしっかり取れているか
・適度な運動をしているか
などなど
精神的な健康

・ストレスを抱えていないか
・家族や友人との関係
・楽しめる趣味
・リラックスできる習慣
などなど
痛みの治療においては肉体的健康と精神的健康の両方をケアしていくことが大切です。
心と体を整える習慣こそが一番大切な痛みの治療法であり、痛みを繰り返さない予防法でもあります。
まずは医療機関を受診して、痛みの原因を特定しましょう。
そして医師や専門家とセルフケアについても相談しながら痛みを治療していきましょう!
治療は焦らず前向きに

痛みの症状が軽いものであれば、すぐに痛みが改善されることもあるでしょう。
しかし、痛みの原因解明に時間がかかったり、治療期間が長くかかってしまうこともあります。
身体に痛みがあると、不安や焦りなどストレスを抱えることになりますよね。
そんな時は主治医や専門家に相談しながら、一歩一歩焦らず治療を進めていきましょう。
また、あなたの痛みの改善に当サイトがお役立ちできれば大変うれしいです。
健康でイキイキとした身体をとり戻しましょう!
